メイン画像

Preventive Dentistry「歯」の健康は「身体」の健康

「虫歯」「歯周病」になる前に

ご存じですか?「予防」の重要性

「痛くなったから歯医者に行く」から
痛みがなくても歯医者に通う」へ

お口の健康は全身の健康に密接に関わります。
歯周病やむし歯は心臓病や糖尿病など全身の疾患と関連し、歯を失うと食事や会話に影響します。

予防治療は、歯の健康な状態を保ち続けることを目的にした診療になります。
定期的な検診は自覚症状のない問題を早期に発見することで、身体の健康を保ち治療費や痛みも抑えることもできます。
当院では、クリーニング(PMTC)はもちろん、ブラッシング指導、唾液検査などの予防歯科診療をおこなっています。
痛みがなくても健康のために歯医者を訪れましょう。

Cause「虫歯」「歯周病」の原因

歯周病のはぐき

虫歯や歯周病は、口内のバクテリアが食べかすや糖分などの残り物を分解する過程で生じる酸によって引き起こされます。

不適切な口腔衛生や歯磨きが不十分な場合、これらのバクテリアは歯の表面に付着し、プラークと呼ばれる粘膜を形成します。

プラークが歯に付着し続けると、酸によって歯質が溶かされ、虫歯や歯周病の原因となります。
予防の鍵は、適切な歯磨きや定期的な歯科検診で口内のバクテリアを管理することにあります。

歯周病になってしまうと?

歯周病は進行すると、歯を支える組織が破壊され、歯が抜ける原因となります。

さらに、口臭や歯ぐきの腫れ、出血などの症状を引き起こす可能性があります。
それだけでなく、口内の細菌が血流を介して他の部位に達し、炎症や感染が全身に広がり、心臓病や糖尿病など、全身の健康にも影響を及ぼすことが知られています。

歯周病は放置せず、早めの治療や適切なケアが重要です。

歯周病は全身疾患の図

Feature当院での予防歯科診療

クリーニング

口腔内のクリーニングは歯周病やむし歯の予防に効果的です。

定期的なPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、専門家による歯垢や歯石の除去で口内を清潔に保ちます。

これにより、自分の歯で長く噛み続ける健康な口内環境を維持できます。
お口の健康と予防にお役立てください。

クリーニング

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは
専用の器具を使用して歯の表面から歯垢(プラーク)や歯石を徹底的に除去するプロセスです。
歯垢や歯石は、普段の歯磨きだけでは十分に取り除けない場合があり、専門家の手によるクリーニングが必要とされます。
PMTCは、口内の清潔を保ち、歯周病やむし歯の予防に役立ちます。

歯磨き(ブラッシング)の指導

お口の中に残った食べかすは歯周病やむし歯の原因となる細菌の養分になります。
歯磨きは重要ですが、正しい方法でなければ知覚過敏などのトラブルを引き起こすことも。

当院では、適切な歯磨き方法や健康的な食生活の指導を行っています。
自宅でできる歯周病予防のアドバイスも提供していますので、お気軽にご相談ください。

歯周病やむし歯の原因となる菌は、定期的なクリーニングをしても3ヶ月程度でまた増えてしまいます。
定期的な健診やメンテナンスなど、継続したケアが口の健康だけでなく全身の健康にも繋がります。

歯磨きの指導

担当制の歯科衛生士

当院では、患者様それぞれに常に同じ衛生士が対応する「担当制」を導入しています。

予防歯科治療においては、患者様の口の状態を把握し続けることは非常に重要な事です。
患者様「専属」の担当衛生士が患者様のセルフケア状況に合わせたアドバイスや、ライフスタイルに合わせたプランを提案いたします。

何よりも、気軽に相談できる信頼関係を築くことが予防につながると考えています。 ※衛生士の勤務状況により、同じ衛生士が常に対応できない場合もございます。その際はご了承ください。

歯科衛生士

「唾液検査」によるリスクチェック

当院では、唾液検査による歯周病や虫歯のリスクを迅速にチェックいたします。

これまでの唾液検査には時間がかかったり、結果が分かりにくいといった課題がありました。
しかし、当院ではわずか5分でリスクを判定し、わかりやすい結果を提供する機器を導入しています。

データの解析をおこなうことで、将来起こるであろうリスクを予測し、口頭の説明ではわかりにくいことも患者様ご自身で確認・ご理解いただいたうえで生活習慣の見直しやご自宅でケアといった「予防」に取り組むことができます。

唾液検査

唾液検査で分かる項目は
以下の6項目となります。

1.むし歯菌
お口の中の虫歯原因菌の活性度を測定できます。 活性度が高いと、菌が活発に活動しているということを表しています。 虫歯がある方でも、菌が活発に活動してなければ、数値は小さくなります。
2.酸性度
酸性度では、歯が溶けやすい状態かを見ています。 口の中は、食事などにより酸性になり、歯が一時的に溶けた状態になります。 酸性度が高いと、溶けた状態が長くなり十分に元に戻らなくなります。
3.緩衝能
食事などの影響で酸性になった口の中は、唾液の緩衝作用で中性に戻ります。 酸で溶けた歯もそのとき元に戻ります。 緩衝能が低いと、中性に戻る力が弱く、歯が元に戻りづらくなります。
4.白血球
菌の繁殖などで歯ぐきや口の中がダメージを受けると、そこに炎症が起きます。 炎症が起きると白血球が増えるため、白血球の数値が高いと、口の中のどこかがダメージを受けている可能性があります。
5.タンパク質
この項目では、口の中のタンパク質の量を見ています。 歯周病などで口の中が出血すると、血液中のタンパク質が口の中に出てきます。 また、繁殖した菌が作り出すことでもタンパク質は増えるため、口のトラブルの指標になります。
6.アンモニア
アンモニアが多いと口の中の細菌も多い傾向があるため、アンモニアの数値は口のキレイ度を表す指標になります。 また、口臭の原因にもなり、この数値が高いと口臭も強くなることがあります。
  • 無料相談
  • インプラント無料相談
  • 今すぐ予約

Counseling「無料」カウンセリング

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。
どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

カウンセリング

メール無料相談

インプラントLINE相談

24時間受付WEB予約

電話番号:Tel:04-7157-1011

所在地:〒277-0074 千葉県柏市今谷上町71-1 MIKAMIビル2階

料金表

料金表はこちらをご参照ください。